どうかわったの? 厚生年金・健康保険

どうかわったの? 厚生年金・健康保険 イメージ

こんにちは! 編集部ブログ担当のM子です。

10月に入り気分はすっかり秋…ですが、27℃になるという天気予報を見て、

M子は今日も半袖で出勤しました。

さて今回のテーマは10月1日に加入対象が拡大した、厚生年金保険・健康保険についてです。

 

 

どうかわったの? 厚生年金・健康保険

 

2016年10月1日から、厚生年金保険・健康保険の加入対象が変更になりました。

新たに対象になる人は

・週の労働時間が20時間以上

・年収106万円以上(月収8.8万円)

・勤続1年以上

・従業員501人以上の企業で働く人

となります。

これまで夫の扶養に入って働いていたパートの人たちにとっては、

加入対象の年収が130万円から引き下げられたことによって

働き方の見直しを余儀なくされる人も少なくなく、勤務時間を減らすもしくは、

扶養を外れ厚生年金に加入して働くなど、家庭の事情によって対応がさまざまです。

 

もちろん、加入することによって将来もらえる年金が増えたり、

健康保険の給付が充実するなどのメリットもあります。

一方、加入せずに夫の扶養内で働くことを希望する人は、

従業員500人以下の企業への転職やダブルワークにより

収入を分散するなどの働き方も考えられます。ただしダブルワークの場合、

年収130万円以内にとどめる必要があります。

 

 

いかがでしたか?

今回の社会保険の適用拡大で対象となる人は、約25万人といわれています。

それぞれの人に合った働き方が見つかるといいですね。
このコーナーで取り上げてほしいテーマがありましたら、
「問い合わせフォーム」でどしどしお寄せください。

 

☆レジ・スーパーの求人に特化した求人サイト☆

【レジ・スーパー求人ナビ】

お役立ち情報の一覧へ