お仕事レクチャー「レジ」~前編~

お仕事レクチャー「レジ」~前編~ イメージ

スーパーマーケットなどの小売店で、レジのお仕事をしたことがある

という人はわりと多いのではないでしょうか。

レジの基本的なお仕事は、金銭の授受を含む接客です。

専門性が高い仕事ではないため、求人誌などでは

未経験者歓迎の文字をよく目にすると思います。

気軽に始められるお仕事ですが、いざ始めてみると立ち放しのため、

腰や足に予想外の痛みを覚える人も多く、簡単なように見える商品のスキャンも、

コツを知らずに手首を痛める人もいます。

ここでは、長年レジ業務に携わり、現在はレジトレーナーの統括をしている方に、

レジのお仕事で求められるものや、仕事の流れなどについてお話しを聞きました。

 

レジのお仕事の1日の流れ

 

朝、開店の約30分前に出勤し、レジ開けをします。

釣銭の準備をした後は、レジ回りの袋の補充や備品の整理、朝礼、

朝礼後に出勤するスタッフのために連絡事項をノートにまとめます。

開店後はレジ業務に集中。閉店したらレジ閉め、片付けをして

業務終了となります。レジ閉めの作業もやはり30分程度の

作業になります。勤務時間がレジ開けまたは閉めにあたる人は、

入社後、早い段階でその作業を担当します。レジ閉めの方がやや複雑で、

お金を入れるバッグやレシートをまとめる順番が決まっている場合があり、

その店舗のルールを覚えるのに時間がかかる可能性があります。

 

どのくらいで慣れる? レジのお仕事

 

レジが初めての人でも50時間程度の研修を受けると、そこそこ

出来るようになります。研修の仕方は店舗により異なりますが、

DVDを見る、または研修用のレジで練習をします。

実際にレジ業務に入る時も、最初はベテランのスタッフと

二人でレジに入るなどします。

 

後編では、レジのお仕事のやりがいなどについてお伝えします。

 

☆レジ・スーパーの求人に特化した求人サイト☆

【レジ・スーパー求人ナビ】

お役立ち情報の一覧へ