お仕事レクチャー「レジ」~後編~

後編では、やりがいや注意点などについてお伝えします。
手首を痛めないコツとは
レジのお仕事は、レジの操作しかしないため動きが少ないお仕事です。
フルタイム勤務だと8時間の立ち放し。結構大変なお仕事です。
また、商品をスキャンする作業を逆手で長時間行っていると、
手首が腱鞘炎(けんしょうえん)になる可能性があります。
商品は片手でスキャンをし、もう片方の手に持ち替えてかごに入れます。
重たいものや卵などの繊細な商品は両手で持ちます。
また、逆手はお客様に対して失礼とされています。
レジに入る前にしておきたいこと
例えば「SサイズとMサイズのみかん有り」などと連絡事項が回ってきた場合、
レジに入る前に売場に確認しに行きます。連絡ノートなどがある場合は
それを確認するのはもちろんのこと、目で実際に見ることで打ち間違いを
防ぐことができます。売場に行った時に、お客様に声をかけられる
場合もあるので、少し余裕を持って行動するといいでしょう。
レジはお金を扱う仕事。緊張感が必要!
最近は、お客様から預かったお金をレジに入れるとお釣りが出てくる
自動釣銭機を導入している店舗が多くなっていますが、
それでも過不足金がまったくないという人はまずいません。
お金を落としたり、商品券の扱い方を間違うことがあるからです。
集中力が途切れた時に、発生するミスが大半です。
休憩時間をしっかり取り、気分をリフレッシュすることも大切です。
レジのお仕事が初めての人でも、1ヵ月あれば慣れてきます。
このお仕事に求められるものは「正確性」「迅速性」「感じのいい接客」。
なかでも一番は正確性です。どの企業でも、
ミスが少なく過不足金がないのが最高と考えられています。
レジのお仕事に慣れていなくても、笑顔で挨拶をしたり、
元気よくお客様に接したりすることは心がけ次第で出来ること。
接客という仕事は奥が深く、どんな仕事にも活かせるので、
スキルを磨いていくと楽しくなるはずです。
☆レジ・スーパーの求人に特化した求人サイト☆