職場での会話術 どんな会話を選ぶべき?

職場での会話術 どんな会話を選ぶべき? イメージ

こんにちは! 編集部ブログ担当のM子です。

関東以北はまだ梅雨明けしていませんが、学校は夏休みに突入。

M子の会社の夏休みはお盆あたりなので、お楽しみはもう少し先になりそうです。

指折り数えて、計画を練りたいと思います。

さて、今回のテーマは「職場での会話術 どんな会話を選ぶべき?」です。

 

 

職場のうわさ話は上手にかわそう

 

職場での会話は、相手によって話題や話し方を変えなければならず、

なかなか難しいものです。
特にうわさ話は、悪口に変わってしまうこともあり、

後々のトラブルや人間関係の悪化につながる可能性を回避するためにも

避けた方が無難といえます。
万が一、うわさ話になった時には、同意などもせず「そうなんですか」と

聞き役に徹するといいでしょう。

 

小話のネタをストックしよう!

 

上司とエレベーターで乗り合わせた時なども

なにを話せばいいか悩んでしまうことが多々ありますが、

天気や趣味など、気軽に話せることを話題にするのがお勧めです。

 

とくに趣味の話題は会話が広がりやすく、自分の興味を知ってもらう

チャンスでもあり楽しいものですが、趣味がないという人は、

相手の趣味や休日になにをしているかを聞くのもいいでしょう。

家族のことや好きな食べものなどの話題も

当たり障りなく話を広げられるためお勧めです。

 

たいていの人にとって、瞬時にどんな話をするか考えるのは難しいもの。

通勤中にスマートフォンなどを見て、

常に小ネタを用意しておくのもいいかもしれませんね!

 

 

いかがでしたか?

上司や不慣れな人と話をするのは大変だと感じる人も多いと思いますが、

仕事を円滑にすすめるためにも、コミュニケーションをとることは必須です。

楽しい話題を提供して、会話を弾ませたいものですね!

 

☆レジ・スーパーの求人に特化した求人サイト☆

【レジ・スーパー求人ナビ】

お役立ち情報の一覧へ