スーパーのレジ打ちの仕事内容とやりがい

スーパーのレジ打ちの仕事内容とやりがい イメージ

1.レジ打ちの仕事内容とは

 

スーパーのお仕事で最初にイメージするのはレジのお仕事ではないでしょうか。

 

レジの基本はスピード、正確、丁寧さです。

 

具体的には商品のバーコードをスキャナーで読み取り、カゴの中に整理しながら移し替え、

 

商品の代金を授受する業務です。

 

基本的にはこの繰り返しなので、誰でも数日で覚えられる仕事です。

 

学生や主婦(主夫)に人気があり、今まで仕事の経験がない方、

 

仕事のブランクが長い方にも始めやすいところに人気があります。

 

お金を扱うので、最初は少し緊張するかもしれませんが

 

最近のレジは自動のものがほとんどなので預かったお金や釣銭を間違える心配も少なくなりました。

 

笑顔を絶やさず、丁寧に、そして正確な金銭授受をすることで、

 

日々のお客様のお買い物に楽しさを感じてもらい、満足のいく接客を提供いたします。

 

2.レジ打ちで得られるやりがい

 

なんといっても、お客様からの『ありがとう。』の一言です!

 

常に言われるわけではありませんが、良い接客ができた時に感謝の言葉を掛けられたり、

 

お褒めのお手紙をいただけると、それだけでその日一日がhappyな気分になれます。

 

また、スーパーは利用されるお客様が固定される傾向があり、常連の方が多くいらっしゃいます。

 

顔馴染みのお客様とは『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』以外にも

 

ちょっとした会話をすることがあります。

 

お客様はその会話を楽しみに私のレジに並んでくださることもあります。

 

『今日もお元気ですね』『荷物が重いのでお気をつけてお帰り下さい』などちょっとした気遣いが

 

お客様に喜ばれ、お客様から感謝され、自分自身も幸せになれることもレジの仕事に大きなやりがいを感じます。

 

3.レジ打ちの楽しさ

 

無駄な動きがなく、スピーディかつ正確な接客ができるようになると

 

レジ打ちのプロとして成長を感じ、やりがいも感じられます。

 

夕方や特売日はレジが行列になることもしばしばありますが、

 

他のレジと競争をしながらお客様の回転率を上げることが私の密かな楽しみです。

 

スキャナーでバーコードを読み取るのも、1回で確実にできると小さな達成感があり、

 

ゲーム感覚でスピードを競うこともあります。

 

また、カゴの中に形の違う商品をどこに詰めていくかを考えるのはパズルのようで頭を使います。

 

重たいものを下にして、きれいなカゴ入れができた時は充実感もあり、レジ打ちをしながら楽しんでいます。

 

同僚からは「商品がカゴに吸い込まれているように見える」と言われたこともあります。

 

4.覚えやすい仕事内容で学生や主婦(主夫)、シニアの方にもおすすめ

 

重たい荷物を運ぶような仕事ではないため、幅広い年齢層の方でも始めやすいお仕事です。

 

当社では60代や70代の方が多く在籍し、皆さん生き生きと活躍をしています。

 

販売の仕事のようなノルマもなく、人とのコミュニケーションを取りながら接客のスキルが身に付きます。

 

レジのお仕事に興味のある方は是非ご連絡をお待ちしております!

 

私達と一緒に明るく活気のある職場づくりを目指し、満足できる毎日を過ごしませんか。

 

☆★☆あなたに合った仕事がきっと見つかる☆★☆

レジ・スーパー求人ナビ

 

お役立ち情報の一覧へ