【マメ知識】お悩み解決!仕事がうまくいかない時に試したい5つのリセット方法

こんにちは!ブログ担当のうさ子です!
桜の花が散る頃となりました。ぽかぽかとした春の日差しが眠気を誘いますが皆さんはいかがでしょうか?

今回は季節の変わり目に起こりやすいと言われる「仕事がうまくいかない時に試したいリセット術」についてお伝えしようと思います。

*はじめに

みなさんは「仕事がうまくいかない」「ミスが続く」「なんとなく気持ちが沈む」など経験はありますか?

それは誰にでも起こりうる「スランプ状態」となっています。そんな時には「無理に頑張る」よりも「リセット」することが大切です。

*なぜ仕事がうまくいかなくなるのか?

新入社員はもちろんのこと、ベテラン社員も特にこういった「スランプ状態」になりやすいです。

【スランプ状態の原因の一例】
・モチベーションの低下
・人間関係のストレス
・過労/睡眠不足
・小さな失敗の連鎖

他にも様々な要因があります。もし原因が明確でなくても「一旦、立ち止まりその事について向き合うこと」が最も重要となります。

*おすすめのリセット術

人それぞれ事情があると思います。いくつかピックアップしてご紹介しますのでご参考程度にご覧ください。

1、環境を一時的に変える

環境を変化させることで、新しい空気感になり、思考が整理されやすくなります。
例)
・リモート勤務に切り替える
・有休を取って自然の多い場所に行く

2、身体を動かす(散歩・運動)

脳がリフレッシュされて、前向きな気分になります。
例)通勤ルートを変えてみる(特に時間が取れない方)

3、頭の中を書き出す

頭の中のモヤモヤを可視化することで客観視ができるようになります。
例)
・ノートやスマホメモで「心の棚卸し」をする
・「1日3個感謝を書く」などの習慣を書き出す

4、信頼できる人に話す

近くはもちろん、遠方でも信頼できる人に悩みを共有することで気持ちが軽くなります。
例)同僚/家族/友人/場合によってはプロの相談窓口

5、一度立ち止まって何もしない

あえて「何もせずに休む」勇気も必要です。空白時間を設けることで、メンタルが自然と落ち着き回復することもあります。

*まとめ

いかがでしたでしょうか?
仕事がうまくいかないのは誰もが経験することのある壁になります。大切なのは「無理に頑張り続ける」ことではなく、「適切に立ち止まる」ことです。

今回ご紹介した、5つのリセット術から自分に合うものを一つでも取り入れてみると少しは今の状態が変わるかもしれません。

長い人生です。自分を責めず、まずは一息ついてみましょう!

弊社には、小売業に特化した求人サイト「レジ・スーパー求人ナビ」がございます。お仕事をお探しでお悩みがある方の参考になるかもしれません。少しでもご興味あれば、ぜひ一度サイトをご覧ください。

新着のお仕事を見てみる

就職・転職に役立つ
情報をチェック