正月には欠かせない!おせち料理の意味とは?

正月には欠かせない!おせち料理の意味とは? イメージ
おせち

もうすぐお正月ですね!

2021年のお正月は、自宅でゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか?

 

お正月といえば、おせち料理ですよね。

皆さんは、手作り派ですか?購入派ですか?

私は、もっぱらスーパーやデパ地下などで購入しています。

 

そもそもおせち料理には、それぞれ様々な願いが込められています。

今回は、定番おせち料理の意味をご紹介します。

 

おせち料理の意味

 

【数の子】

ニシンの腹子は卵の数が多いことから、子孫繁栄、子宝に恵まれるようにと願う縁起物です。

 

【田作り】

片口イワシの稚魚を干して飴炊きにします。

イワシを畑の肥料としていたことから、豊作祈願の意味が込められた料理です。

小さくても尾頭付きの縁起物です。

 

【黒豆】

黒くつやのある黒豆のように、日焼けするほどまめに働き、元気に過ごせるようにとの健康祈願の願いが込められています。

 

【たたきごぼう】

ごぼうのように根を深く張り、家が代々続くようにと家族の繁栄を願う縁起物の意味があります。

 

【かまぼこ】

かまぼこは、その色と形に意味があります。

紅白の半月型は、日の出・紅は魔除け、白は清浄を意味するおめでたい食材です。

 

【伊達巻】

魚のすり身に卵黄や調味料を混ぜて、厚く焼いてできた練り物です。

形状が書物の巻物に似ていて、知識や文化の発達を願って作られます。

そのほかにも、卵の黄色が子孫繁栄と家庭円満を表しています。

 

【昆布巻き】

「こぶ」という言葉が、「よろこぶ」に語呂合わせが通じるという縁起物です。

正月の鏡飾りにも用いられるなど、一家の発展を願う縁起ものです。

 

【栗きんとん】

栗の甘露煮に、さつまいもで作った餡を絡めた料理です。

見た目が黄金色に輝く財宝に似ていることから、豊かさと勝負運を願う料理です。

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな一年を祈願します。

 

【餅】

昔から祝いごとや祭りの日などに、神様に捧げる神聖な食べものとされてきました。

正月に、年神様(正月の神様)に供える餅が鏡餅で、1月11日の鏡開きまで家の中に飾ります。

 

まとめ

 

おせちは年神様へのお供え料理であり、新しい年の幸せを願い、神様とともにいただく縁起ものの料理です。

 

皆さんが好きなおせち料理には、どんな願いが込められていましたか?

 

ぜひ、皆さんも新しい一年に福を呼び込む願いを込めて、おせち料理に舌鼓を打ってくださいね。

 

☆★☆未経験歓迎のお仕事もたくさんあります☆★☆

レジ・スーパー求人ナビ

スタッフブログ 猫のお散歩の一覧へ