方言ってよか~。

方言ってよか~。 イメージ
地方への玄関口・バスタ新宿。ちなみに、福島までは夜行バスで2,000円もあれば帰れるようです。

今日、10月22日は「方言の日」です。

以前に比べて最近は「地元」を大切にする人が増えたように感じます。

職場などで、ふいに発せられた郷土の言葉にキュンとなった…そんな話もよく耳にします。

見渡してみると私(本社 N)の周りにも地方出身者がちらほら。

なかには地方色を封印している人もいますが、この日に合わせて、

お気に入りの方言とその活用法を教えてもらいました!

 

沖縄出身(東京営業所 M) 推し方言「なんくるないさー」

幼少期を沖縄県で過ごしました。

沖縄の方言は、まるで外国語のようにも聞こえる言葉ですが、

古代から使われていた日本語を源流としており、現代では使われなくなった

発音などが残っています。そのため、実は一番日本らしい方言だそうです。

沖縄弁といえば、なんといっても「なんくるないさー」が有名ですね(笑)

「なんとかなるさ」という意味で楽観的なイメージが強い言葉ですが、

祖母いわく、実は戦後の苦労が絶えない頃に生まれた言葉で、

「やってもやっても結果は出ないこともある。でも精一杯やるだけ

やったのならいいじゃないか。だから不安でいるよりも、

笑顔で『(結果は)なんくるないさー』と笑い飛ばしてやりなさい」というのが

本来の意味だそうです!! なんだか背筋が伸びますね(笑)

みなさんもつらい時や大変な時、是非「なんくるないさー」を使ってみてください!!

 

徳島出身(本社 M) 推し方言「どちらいか~」

阿波市で生まれ、10歳まで暮らしました。

標準語でぴったり当てはまる言葉が見当たらないかも…と気付いた時から、

良い方言だと感じるようになったのが「どちらいか~」です。

「どういたしまして」という意味にプラス「こちらこそありがとう」とか

「気にしないで」というニュアンスが含まれています。

A「この間、貰うた(貰った)お土産のお菓子、美味しかったわ~。ありがとう~」

B「どちらいか~」

…みたいな会話の時に使います。

 

会津若松出身(本社 H) 推し方言「さすけねぇ」

生まれも育ちも福島県会津若松市、生粋の会津っ子です!

私のお気に入りの会津弁は「さすけねぇ」。これは標準語の「大丈夫、心配ない」の意味に当たります。

テストの点数が悪かった時や部活の試合で負けた時、この言葉には何度も救われました。

会津人の人情深さや大らかさを一言で表す言葉だと思います。

もし、みなさんが家庭や職場で使うなら「ちょっとくらい賞味期限が

過ぎてもさすけない」といった感じで活用が出来ます!

ちなみに、会津には「会津の三泣き」という

会津人の気風を表す言葉がありますので紹介します。

「会津に来たときはその閉鎖的な人間関係に泣き、

会津の地元になじんでくると今度は人情の深さ泣き、

会津を去るときは会津人の人情が忘れ難く泣く」

 

最後に、転勤族の親の元で育った方の方言もご紹介します。

出身地不定 心の出身地は兵庫県(本社 U) 推し方言「めっちゃ」

小さい頃は、千葉、埼玉、兵庫、名古屋、秋田、仙台などいろいろな所に住んでいました。

「すごい」を意味する「めっちゃ」は、よく使いましたね。

今ではすっかり標準語になってしもうたけど。

こんだけ色んなとこ住んでいると、出身地を聞かれた時に

自分でもどこが出身地なのかわがんなぐなって、どえりゃー困るっちゃろう。

どなたか、出身地の定義を教えてくればいっ!

 

みなさん、文力(?)があり、地元愛が強いですね!

最後のUさんに至っては、いいトコ取りのミックス犬(雑種犬)のようです。

とはいえ、いろいろな方言を知っていると営業の仕事をしている人などは

話が盛り上がってはいいかもしれませんね!

スタッフブログ 猫のお散歩の一覧へ